57歳から看護師の働き方を変えた、きよたかナースです。
看護師としてのキャリアをもっと広げたいけれど「具体的にどうすればわからない」と悩みを抱える看護師は多いです。看護師のキャリアアップには、さまざまな道があります。この記事では、看護師がキャリアアップする方法や役立つ資格、おすすめの転職先を詳しく解説します。
記事を読めば、自分に合ったキャリアパスが見つかり、次の一歩を踏み出すことが可能です。看護師としてキャリアアップを目指している方は、参考にしてください。
看護師、准看護師、保健師、助産師の求人・転職は【レバウェル看護】看護師の主なキャリアアップ
看護師の主なキャリアアップは、以下のとおりです。
それぞれの道には特徴があり、求められるスキルも異なります。自分の強みや目標に合わせて、最適な道を選びましょう。
スペシャリスト(専門職)になる
スペシャリストは、特定の分野で高度な知識と技術を持つ専門家です。がん看護や救急看護、感染管理などの分野があります。スペシャリストになると、特定分野での患者ケアの質が大きく向上します。認定看護師や専門看護師の資格を取得することで、スペシャリストとしてのキャリアを築くことが可能です。
専門分野での高度な看護実践はもちろん、他の看護師への指導や相談対応も行えます。がん看護の専門看護師になると、抗がん剤治療を受ける患者さんの副作用管理や心のケアなど、より専門的なサポートが可能です。患者さんやご家族からの信頼も厚くなり、やりがいも大きくなります。
幅広い知識を持つ看護師になる
幅広い知識を持つ看護師、いわゆるジェネラリストを目指す道もあります。ジェネラリストは特定の分野に特化せず、多様な患者さんのニーズに対応できる看護師のことです。さまざまな診療科での経験を積み、幅広い知識を身に付けます。ジェネラリストの強みは、どんな状況でも柔軟に対応できる点です。
急な患者さんの容態変化にも冷静に対処できたり、複数の持病を抱える患者さんの総合的なケアができたりします。チーム医療の中で、さまざまな専門家と円滑にコミュニケーションを取れるのも大きな魅力です。
ジェネラリストとしてのスキルを磨くには、さまざまな診療科をローテーションしたり継続的な学習を行ったりすることが大切です。幅広い知識を持つことで患者に総合的なケアを提供できる、頼れる看護師になれます。
マネジメント職(管理職)に就く
看護師として経験を積んだ後、マネジメント職を目指すのも魅力的なキャリアパスです。看護師長や看護部長としてチームを統率し、医療現場の運営にたずさわる道があります。マネジメント職の主な役割には、スタッフの勤務管理や人材育成があります。部署の予算管理も重要な仕事の一つです。
医療安全の推進や他部門との連携強化、看護の質向上のための取り組みなども一手に行います。マネジメント職を目指すには、リーダーシップスキルやコミュニケーション能力の向上も欠かせません。看護師長として20人程度のチームを率いる場合、スタッフの能力を最大限に引き出すことが大切です。
個々の強みを生かした業務分担や、適切な指導によってチーム全体の看護の質を向上させます。医療制度や経営に関する知識も必要です。自己研さんを重ね、組織全体を見渡せる視野を持つことが大切です。
教育者・研究者になる
看護教育や研究の分野でキャリアを築くのも魅力的な選択肢になります。看護学校や大学で教えたり、研究機関で看護の発展に貢献したりする道があります。教育者として働く場合、看護学生への講義や実習指導が主な仕事です。カリキュラムの作成や改善、臨床現場と教育現場の橋渡し役としての機能も果たします。
研究者は、看護実践の質向上につながる研究が主な仕事です。データ収集と分析を行い、研究結果を論文化して発表します。最新の医療技術や知識を学生にわかりやすく伝える工夫が必要です。シミュレーション教育を取り入れたり、臨床現場と連携した実践的な授業を行ったりすることで、看護師の育成に貢献できます。
教育者や研究者を目指す場合、多くは修士号や博士号の取得が必要です。自身の専門性を高めながら、看護学の発展に貢献できます。
看護師がキャリアアップする方法
看護師としてキャリアアップを目指すには、計画的に行動することが大切です。効果的なキャリアアップの方法を4つ紹介します。自分に合った方法を見つけて、着実にステップアップしましょう。
必要な情報を集める
キャリアアップの第一歩は、必要な情報を集めることです。自分の目指す方向性に関する最新の動向や必要なスキル、資格などの情報を幅広く集めましょう。情報収集の方法には、以下のようなものがあります。
- 専門誌や学会誌を定期的に読む
- 関連する学会や研究会のサイトをチェックする
- 先輩看護師や上司にアドバイスを求める
- キャリアコンサルタントに相談する
- SNSで関連する情報をフォローする
認定看護師を目指す場合、日本看護協会のサイトで資格取得の要件や試験日程などの最新情報を確認できます。すでに資格を持つ先輩看護師に話を聞くと、実際の仕事内容や勉強方法などの貴重な情報が得ることも可能です。情報収集を通じて、自分のキャリアプランをより具体的に描けます。
常にアンテナを張り、積極的に情報を集める姿勢を持ち続けることが大切です。
目標に向けて勉強する
キャリアアップのためには、目標に向けた計画的な勉強が欠かせません。自己分析を行い、現在のスキルと目標とのギャップを明確にしたうえで、効果的な学習プランを立てることが重要です。勉強方法には、以下のようなものがあります。
- 専門書や学術論文を読む
- オンライン講座を受講する
- 実践的なスキルを身に付ける研修に参加する
- 勉強会やスタディグループに参加する
- 定期的に学習時間を確保する
- 学習内容を実践に生かす
認定看護師を目指す場合、週に10時間程度の学習時間を確保し、専門分野の最新のガイドラインや研究論文を読みましょう。オンライン講座を活用すれば、自分のペースで効率的に学べます。学んだ内容を日々の看護実践に取り入れることで理解が深まり、スキルアップにつながります。
目標達成には時間がかかるため、継続的な努力が必要です。小さな目標を設定し、達成感を味わいながら着実に前進しましょう。周囲のサポートを得ることも大切です。同じ目標を持つ仲間と励まし合いながら学ぶことで、モチベーションを維持しやすくなります。
セミナーや勉強会に参加する
セミナーや勉強会への参加は、キャリアアップに欠かせない要素です。最新の医療知識や技術を学べるだけでなく、同じ志を持つ仲間との出会いや情報交換の場にもなります。セミナーや勉強会の種類は、以下のとおりです。
- 職場主催の院内研修
- 学会や協会主催のセミナー
- オンラインセミナー
- 地域の看護師勉強会
- 専門分野別の研究会
セミナーや勉強会に参加し、継続的に学んでいく姿勢が大切です。
資格を取得する
資格取得は、キャリアアップの具体的な目標になります。専門的な知識や技術が身に付くだけでなく、客観的な評価にもなるため、転職や昇進の際に有利です。看護師が取得できる主な資格には、以下の種類があります。
- 認定看護師
- 専門看護師
- 認定看護管理者
- 特定行為研修修了者
- 各種専門分野の認定資格
資格取得に時間と労力はかかりますが、長期的なキャリア形成に大きな影響を与えます。自分の興味や目標に合わせて、計画的に取り組みましょう。職場によっては資格取得のサポート制度があるので、上司や人事部門に相談しましょう。
【経験年数別】看護師がキャリアアップする方法
看護師のキャリアアップ方法は、経験年数によって異なります。1~2年目の新人期と3年目以降の中堅期では、求められるスキルや目標が変わります。それぞれの時期に適した方法で、着実にステップアップしましょう。
1~2年目の看護師
看護師として1~2年目は、基本的な看護技術と知識を確実に身に付ける時期です。医療現場に慣れることが第一の目標になりますが、将来のキャリアを見据えた行動も大切です。新人看護師がキャリアアップするためには、基本的な看護技術の習得に力を入れましょう。
採血や点滴などの基本技術を確実に身に付けることが重要です。プリセプター(※)や先輩看護師からのアドバイスを積極的に求め、技術の向上に努めましょう。同時に、インシデントレポートの書き方や感染対策など、医療安全に関する知識も深めていく必要があります。
患者さんやご家族、他の医療スタッフとのコミュニケーションスキルを磨くのも1~2年目の看護師の課題です。日々の業務の中で意識的に実践し、徐々にスキルアップしましょう。将来のキャリアを見据え、興味のある分野の勉強会に参加するなど、自己学習の習慣を身に付けることが大切です。
※ 新人看護師をマンツーマンで指導する先輩看護師のこと。
3年目以降の看護師
3年目以降は、より専門的なスキルを身に付け、リーダーシップを発揮する時期です。基本的な業務に慣れてくるので、自分のキャリアの方向性を決める重要な段階になります。3年目以降の看護師がキャリアアップするためには、専門分野の知識・技術の深堀りが不可欠です。
急性期看護に興味がある場合、クリティカルケア領域の専門知識を深めるために、学会や研究会に積極的に参加しましょう。同時に、チームリーダーとしての役割を担う機会が増えるため、リーダーシップスキルを磨くことが重要です。新人看護師の指導役を任されたら積極的に挑戦しましょう。
将来のキャリアビジョンを明確にし、具体的な行動計画に落とし込むのが成長の秘訣です。認定看護師や専門看護師などの資格取得を目指すのもおすすめです。自己研さんを続けながら、着実にキャリアアップを図りましょう。
看護師のキャリアアップに役立つ資格
看護師がキャリアアップを目指すうえで、資格取得は有効な手段の一つです。専門性を高め、キャリアの幅を広げるのに役立つ資格がいくつかあります。自分の目標や興味に合わせて、適切な資格を選びましょう。
» 看護師の資格やキャリアアップにつながる資格について詳しく解説
認定看護師
認定看護師とは、特定の看護分野で高度な知識と技術を持ち、質の高い看護を提供できる看護師のことです。日本看護協会が認定する資格で、現在21の分野があります。認定看護師の主な役割と取得方法は、以下のとおりです。
- 主な役割:実践・指導・相談など
- 取得条件:看護師経験5年以上、教育課程修了
- 教育期間:6か月以上、600時間以上の講習
- 資格の有効期間:5年間(更新制)
認定看護師は病院内でも重要な存在で、昇進や給与アップのチャンスも増えます。
専門看護師
専門看護師は複雑で解決困難な看護問題に対して、高度な看護ケアを提供する看護師です。日本看護協会が認定する資格で、現在13の専門分野があります。専門看護師の主な役割と取得方法は、以下のとおりです。
- 主な役割:実践、相談、調整、倫理調整、教育、研究など
- 取得条件:修士課程修了、実務経験5年以上
- 教育期間:大学院で2年以上の専門教育
- 資格の有効期間:5年間(更新制)
がん看護専門看護師は複雑な症状管理や心理的サポート、家族ケアなど、より高度で包括的な看護を行います。医療チームのリーダーとしても活躍し、看護の質向上に貢献します。専門看護師は高い専門性を持つため、給与面でもより良い待遇を受けられる可能性が高いです。
» 専門看護師になるための基礎知識と必要な流れを解説
認定看護管理者
認定看護管理者は、看護部門の管理者として必要な知識・技術を持ち、優れた管理能力を発揮できる看護師を指します。病院の看護部長や副看護部長などの管理職を目指す方に適した資格です。認定看護管理者の主な役割と取得方法は、以下のとおりです。
- 主な役割:組織管理、人材育成、質改善など
- 取得条件:看護管理経験5年以上、教育課程修了
- 教育期間:ファーストからサードレベルまでの段階的教育
- 資格の有効期間:5年間(更新制)
認定看護管理者は、組織全体の看護の質向上や効率的な病院運営に貢献します。看護師の働き方改革を推進したり、新しい看護システムを導入したりするなど、組織全体を見据えた改革を行います。経営陣の一員として病院の意思決定に参加することも多く、看護師のキャリアの中でもトップレベルの地位です。
»認定看護師になるには?必要な要件や費用などを解説
»専門看護師と認定看護師の違いを徹底解説!
保健師
保健師は、地域や職場の健康管理や疾病予防にたずさわる専門職です。個人や家族、地域全体の健康増進を目指して活動します。保健師の主な役割と取得方法は、以下のとおりです。
- 主な役割:健康相談、保健指導、健康教育など
- 取得方法:保健師養成課程修了後、国家試験合格
- 教育期間:4年制大学または1年以上の専門課程
- 主な勤務先:保健所、市町村、企業、学校
保健師は予防医学の視点から地域の健康を支えます。乳幼児健診や高齢者の介護予防プログラムの企画・実施、感染症対策の立案など、幅広い活動を行います。地域全体の健康レベルを上げる仕事なので、やりがいがとても大きいです。行政職として働くことが多いため、安定した勤務形態で働けます。
助産師
助産師は、妊娠・出産・産後のケアを専門とする医療職です。母子の健康を守り、安全な出産をサポートする重要な役割を担います。助産師の主な役割と取得方法は、以下のとおりです。
- 主な役割:妊婦健診、分娩介助、産後ケア
- 取得方法:助産師養成課程修了後、国家試験合格
- 教育期間:4年制大学または1年以上の専門課程
- 主な勤務先:病院、診療所、助産院
助産師は出産の瞬間に立ち会い、新しい命の誕生をサポートする仕事です。妊婦の不安を和らげたり、産後の育児相談に乗ったりと、母子に寄り添う存在として欠かせません。助産師の資格を持つと病院だけでなく、助産院を開業する道も開かれます。女性の健康を支える専門家として、社会的にも高く評価されている職業です。
看護師のキャリアアップにつながる転職先
看護師のキャリアアップを考えるうえで、転職は重要な選択肢の一つです。新しい環境で経験を積むことで、スキルアップや視野の拡大につながります。キャリアアップに効果的な転職先を4つ紹介します。
» 看護師が働きながら転職活動を行うときの具体的方法と注意点
保育園・学校
保育園や学校での看護師の主な仕事は、子どもたちの健康を守ることです。日々の健康観察から始まり、けがや体調不良時の応急処置を行います。定期的な健康診断の実施と管理も重要な業務です。子どもたちへの保健指導や感染症対策にも取り組みます。病院とは異なり、子どもの成長を長期的に見守れるのが魅力です。
勤務時間が比較的規則正しいため、ワークライフバランスを重視する看護師にぴったりです。子育て中の看護師にとっても働きやすい環境と言えます。将来的に学校保健や小児保健の専門家を目指すうえでも、貴重な経験になります。子どもたちの健康を支える仕事は、やりがいも大きく、社会的な意義も高いです。
健診センター
健診センターは、予防医学の最前線で活躍できる場所です。主に企業の健康診断や人間ドックを行う施設で、病気の早期発見・予防に貢献します。健診センターで働く看護師は、受診者の健康状態を把握したり、身体測定などを行ったりします。検査結果にもとづいた保健指導も重要な業務です。
健診センターでの仕事は、急変対応などの緊急性の高い業務が少なく、病院勤務と比べてストレスが少ないのが特徴です。短時間で多くの方と接する必要があるため、効率的な業務遂行能力とコミュニケーション能力が求められます。健康的な社会づくりに貢献できる、やりがいのある仕事です。
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションは、在宅医療の要となる施設です。患者さんの自宅を訪問し、医療的ケアや日常生活のサポートを行います。主な業務は健康状態の観察や服薬管理、医師の指示にもとづく処置やリハビリの補助です。必要に応じて食事や入浴の介助、家族への介護指導も行います。
訪問看護の魅力は、個別性の高い看護を提供できる点です。患者さんの生活環境を直接見ることで、適切なケアプランを立てられます。単独で判断・行動する場面が多いため、幅広い知識と経験、高い判断力が必要です。将来的に認定看護師や専門看護師を目指すうえで貴重な経験になります。
一般企業
一般企業で働く看護師は、産業看護師や企業内看護師と呼ばれます。従業員の健康管理や健康増進を担当し、働く人々の健康を支えるのが役割です。主な業務には、健康診断の企画・運営やメンタルヘルスケア、健康相談、生活習慣病予防、職場環境の改善などがあります。
企業看護師の魅力は、予防医学の観点から従業員の健康をサポートできる点です。企業の健康経営推進の中心的役割を担うため、経営的な視点も身に付けられます。勤務形態は一般的なオフィスワーカーと同じで、ワークライフバランスを重視する看護師に最適です。
キャリアアップの面では、産業保健の専門家や企業の人事部門、健康経営推進部門でのキャリア展開も期待できます。
» 自分に合った職場を見つける!看護師の転職
まとめ
看護師はキャリアアップにおける選択肢が多いです。スペシャリストやジェネラリスト、組織を支えるマネジメント職など、それぞれに違った魅力とやりがいがあります。どの道を選ぶにしても、情報収集や目標設定、継続的な学習が重要です。資格取得や異なる職場への転職もキャリアを広げる有効な手段になります。
自分のライフスタイルや興味に合わせて、理想のキャリアを築きましょう。